TOPICS
遊びの部屋の目次:〜2002

第三十九段(2016/07/26) Rev 2023

モバイルノートの更新 & サブマシンをバックアップ専用PCに変更
MSIのノートからDELLに更新しました。 (MSIノートは廃棄)
 ・モデル:
Inspiron 11 3162
 ・CPU: インテル Pentium N3700
 ・メモリ::4GB シングル チャネル DDR3L 1600MHz  
→2016/9/24 8GBに交換
 ・ハードディスク: 128GB SSD
 ・ワイヤレス: 802.11ac + Bluetooth 4.0, デュアルバンド 2.4&5 GHz, 1x1

以前使用のPCより格安で性能もUPしました。特にワイヤレスの性能はとても良いです。


備考:MSIノートのOSとSSDを利用してサブマシンPCをWindows10に変更
   
Rev1(現在 Windows11 はデスクトップ1台、ノートPC 1台。)   
 現在 Windows11で使用
Rev2
  (タイムリミット2025年)
最後1台のデスクトップ(Windows10)は対応を検討中 最悪購入も必要かな
   最新のネットワーク状況

第三十八段(2016/02/28)Rev2023

 メインPCの電源故障修理に合わせ、ハードを最新に更新
・CPU:Core i5-6500 3.2GHz 6Mキャッシュ 4Core4Thread LGA1151 BX80662I56500
・メモリー:DDR4 PC4-17000 CL15 8GB
 W4U2133PS-8G ×2枚
・マザーボード:Intel H170搭載 
H170-PRO
  SATA 6Gb/s×6、SATA Express×1、M.2×1
・デスク:既設SSDを使用 SSD 240GB SATA6Gbps
CT240M500SSD1
・電源ユニット:故障で更新 オウルテック 
750W RA-750S

備考:古いパーツを使用してサブマシンPCの XPパソコン を Visa に変更 
 現在 Windows11で使用中
   Rev1(現在 Windows11 はデスクトップ1台、ノートPC 1台。)

第三十七段(2015/08/01)

 パソコン3台を一斉にWindowws10にアップデート完了
1.Windows 7(2台)、Windows 8.1(1台)のパソコンを手動でWindows10にアップデート

Windows10への互換性が確認できたら自動のアップデートを待たず、以下より
Windows10に手動でアップデートできます。
 Windows 10 のダウンロード

2.デスクトップ仕様のパソコンの場合、実行しておきたい項目は、
 ・ブラウザーをInternet Explorerに変更
 ・アップデートファイル(Windows.old)の削除
  ディスクのクリーンアップ→システム ファイルのクリーンアップで「以前のWindowsのインストール」を削除

なお、各パソコンはOSドライブを全てSSDに交換しています。

第三十六段(2015/05/20)

 我が家のネットワーク見直し
1.ネットワークグループを4→3つに整理
2.離れた場所への無線速度をアップ
  IEEE802.11acで接続 :実行速度は400Mbps
  ・今回はNECのAterm(WG1200HP)とBUFFALO(WSR-1166DHP)のルータを使用

第三十五段(2014/05/01)

 我が家のネットワーク見直し
1.ルータの2段接続
2.専用のフリーWiFi環境を追加

3.LANの構築例(IPアドレスは参考)

第三十四段(2013/10/18)

 Windows 8.1へのアップデート
・メインパソコンのOSをWindows 8.1(64ビット)にアップデート
 ストアより入手してアップデート完了。
 注)パスワード入力でキーボードを日本語に切り替えで無事ログイン完了
・起動時のスタート画面の設定(起動でデスクトップ画面を表示する。)
  1.コントロールパネル
2.タスク バーとナビゲーションのプロパティ
3.ナビゲーション
  スタート画面にて設定

第三十三段(2013/6/3)

 回線をケーブルから光回線に変更
  1.回線をケーブルから光回線に変更
2.接続機器(レンタル品)
  ・回線終端装置  FUJITSU GE-PON ONU 3GE-10
  ・付属のルータ  NEC Aterm WH822N
3.サービス内容
  下がり1Gbps、上がり1Gbps
  実効速度
   ■有線LANで下がり520Mbps、上り500Mbps

   ■無線LAN利用で下がり90Mbps、上がり65Mbps
   (使用中のレンタルサーバへのファイル転送結果は40Mbps、上り40Mbps) 
   2013年6月現在の我が家のネットワーク図

第三十二段(2012/10/27)

 Microsoft Windows 8 Pro のインストール、メモリー8GBに増設
・メインパソコンのOSをWindows 8(64ビット)に変更、及びメモリ増設:PC2-5300 (DDR2-667) 2GB×4

第三十一段(2010/2/7)

 ケーブルモデムの交換(BCW610J :株式会社ブロードネットマックス製)
   
1.光ハイブリッドのモデムを交換
2.4月よりコース内容の変更で上がり速度がUPするようです。

3.モデム性能
  下り最大320Mbps、上り最大120Mbps
  DOCSIS3.0準拠ケーブルモデム BCW610J
4.ケーブルのサービス内容 
  下がり160Mbps、上がり30Mbps(2010年4月サービス開始)
  実効速度
    ■ルータのLAN利用で下がり100Mbps、上がり25Mbps
    ■ルータの無線利用で下がり60Mbps、上がり25Mbps
     (テスト状況図:Windows 7のデスクトップで測定した)

第三十段(2009/10/25)

Windows 7 の製品版をインストール
・メインパソコンとノートのOSをWindows7に変更
 こまりごと
  1.Windowsムービーメーカーが付属していない。  ・・Windows Liveムービーメーカーは機能不足で使用できず。
    (・・・仕方なく現在、サブパソコンのXPを使用中)

   ◆2010/10:Windows Liveムービーメーカーの機能UPがありました。・・使えそう

メインパソコンのCPU変更:Core 2 Quad Q8400(2009/6)

第二十九段(2009/1/16)

Windows 7 βをインストール
       Windows 7のベータ版が公開されたので早速インストールしてみました。

*Windows 7にはメール等のアプリソフトが入っていない。
 メール、Writer、フォト ギャラリー、ムービー メーカー等は以下より入手可。
 
)メールはYahoo!メール・Gmaiと同様のHotmailが同時に利用可能となっている。
   Hotmailが邪魔になるがノート用メールとして使用しています。
 Windows Live

第二十八段(2008/9/14)

 モバイルノートの導入(Wind Notebook U100
・MSIのモバイルノートにイーモバイルのEMチャージ(プリペイドサービス)を組み合わせ使用しています。
 ちなみにハードディスクはWD800BEVTでした。  
Rev 2009/5/16 ハードディスクをSSDに交換
2016/07 U100を廃棄

第二十七段(2008/4/25)

 ケーブルモデムを交換(WCM300-JP)
    1.光ハイブリッドのモデムに交換
2.現在のケーブルでのサービス
  ハイパーコース最大通信速度
  下り/160Mbps
  上り/2Mbps

3.実測値
  下り/80Mbps
  上り/2Mbps

4.家内LANを無線300Mbpsに変更

第二十六段(2007/8/5)

 家内ServerにLinuxを導入 (古いパソコンがついに引退)
1.Linux Serverを導入
2.家内LANのインターネット接続を全て無線に変更
3.NEC
ノートパソコン(1999年購入)の画面表示が出来なくなり、ついに引退(5月)
4.NEC
PC9821改造パソコン(1995年購入)Windows2000でのデータServer使用中止
2007年8月

第二十五段(2007/2/3)

 Windows Vista の正式導入に合わせLAN接続を見直し (セキュリティーを考慮し専用LANのみでファイル共有)
  1.家内LAN(インターネット)のグループPIと専用LANのグループPIを個々に設定
2.専用LANのみファイル共有

2007/3/21:Vistaでの検証も終了し、メインパソコンをVistaに変更
 (Virtual PC 2007 を導入使用中
  参考:バーチャル PC 追加機能のインストールでフォルダの共有が可能です。)
2007年2月

第二十四段(2006/8/23)

 次期メイン パソコンを作成 CPU:intel Core 2 Duo メモリ:PC2 5300 DDR2 2GB HDD:RAID 0
                     *CPU変更:Core 2 Quad Q8400(2009/6) メモリ変更:PC2-5300 (DDR2-667) 2GB×4(2012/10)
                     マザーボード:Intel P965チップセット搭載 P5B Deluxe
                              Serial ATA 3Gb/s

・現在OSにWindows Vista (β2⇒RC1)を入れて使用中

第二十三段(2006/6/10)

 メイン パソコンのバックアップHD Windows Vista β2 をインストール ⇒次期メインパソコン導入つきバックアップHDをWindows2000に変更
                                           ⇒Rev2007/8 バックアップHDをLinux Serverに変更
・CPU及びビデオボードの能力不足で動作が遅く、メモリー使用が750MBとなった。・・・・Vistaの詳細を確認中
 
Vista & office Vista & Internet Explorer 7

番外編(2005/5〜)

 料理教室
料理教室

第二十二段(2004/12)

 メイン パソコンのHDを IDE から シリアルATA RAID にUP!
・メインパソコンをシリアルATAのHD(ハードディスク)に交換してオンボードRAID(安定度より速さを追求してRAID 0の設定)を使用した。
 CPUを交換するより体感スピードはUPして快適になりました。
  注意)・マザーでRAID設定をして、OSのセットアップ時にRAIDのドライバーをインストールしないとインストールソフトがハードディスクを認識しませんでした。

第二十一段(2004/04)

 インターネット接続をADSLからCATV(30Mbps)に変更 
・上がり速度が2MBpsと遅いがFTTHがくるまでの暫定接続と思い我慢。

第二十段(2004/03)

 有線ルーターから無線ルーターに変更 
ADSL+有線ルータ 変更
ADSL+無線ルータ 変更
ケーブル+無線ルータ
2002年7月 2004年3月 2004年4月

第十九段(2004/02)

 パソコン製作実験(2) CPU 3.0GHZパソコン2台目
・シリアルATAのハードディスクを使用、少しコネクター部が外れやすいようにおもわれる。
・office2003は見た目が良くなったが、何処が変わったのか?。使用できるOSが2000かXPだって!(98系のMeはダメ)

第十八段(2003/11)

 パソコン製作実験(1) CPU 3.0GHZ FSB 800MHZのパソコン作成
・さすがに3.0GHZになると発熱量が多いのか、CPUファンが高回転(騒音大)のものが付属されているので交換の必要があります。
  ・・・体感は2002/10作成のメインパソコンと大差なし!(ベンチテスト結果はそれなりの値となった。)

第十七段(2002/10)

 メイン パソコンのCPUを 1GHz から 2.53GHz にUP!
・パソコンいじりの虫が騒ぎ、メインパソコンを以下のスペックとした。
 
CPU Pentium 4 FSB:533  2.53GHz メモリ:1GB と Intel 845PE 搭載のマザーボード(RAID モデル)の組み合わせとした。
 (FSB 533 MHz  メモリ DDR333 PC2700)  
*シリアルATAのハードディスクが出回るまでRAIDはオワズケ!
一般的な使用ではあまり体感速度は上がらずガックリ!(元々CPU負荷が100%になることが少ないので、なっとくできるが。)
今回のボードにはRAIDが付いているのでハードディスクのスピードUPを予定。
・・・独り言:CPUを交換すると、それに合うマザーボード・メモリーの交換は覚悟していたがビデオボードの交換は予想外。(今回のマザーボードは、1.5V AGPカードのみのサポート。持っていたのは3.3Vで使用できず。)

第十六段(2002/08)

 ADSL 8Mbpsの結果
********************************************
 8Mbpsは私の場合、使いものにならないので現在モデムを 1.5Mbpsに下げて使用しています。
        (よく使用する夜になるとリンク切れが多発します。・・・・光はいつのことか!!!)

********************************************
・我が家のADSLリンク速度 Upstream = 800Kbps Downstream = 3296KbpsからモデムのファームバージョンUPで3424KbpsにUP
                   *ADSLモデム交換で、 上り:864Kbps 下り:3936Kbps にアップ (Rev 2003/2/22)
   <測定方法>  ・DSL SD ATUR-E2 MS http://homepage1.nifty.com/RON/adslMSmodem.htm を参照
            ・MSU http://root:root@192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone をアカウントに入力
ADSLモデム情報
・NTTの収容局までの距離と損失を測定した結果
  線路距離長 3280m
  伝送損失  31dB
我が家のネットワーク 
            ・
ADSLを1.5からMbpsに変更、ルータが遅いのでルータを無線から有線に変更(2002/7)
            ・
ADSLモデムを「DSL SD ATUR-E2」から「MSU」に変更・・ノイズへの対応(Rev 2003/2/22)
・測定結果 (ADSLモデムを交換したら速度が2.8Mbpsから3.1Mbpsにアップ)  Rev 2003/3/2

  測定時刻:2002/7/6(土) 10:59:20
  計測サイト:http://www.broadland.jp
  回線種類:ADSL8M
  計測結果:■テストタイプN:2.744Mbps
  SPEED checker Ver.5
  測定時刻:2003/3/2(日) 11:7:9
  計測サイト:http://www.broadland.jp
  回線種類:ADSL etc8M
  計測結果:■Video OFF 3.132Mbps

ちょっとお遊び!(2002/03)

 English Here TOP 変な英語

第十五段(2001/11/17)

 Windows XP Professionalの導入 (Windows XP セットアップ ブート ディスクの入手法
・11月16日に XPが発売されたので、早速インストール(クリーン)してみた。少し使ってみたが、見かけは変わった用に思われたが中身はWindows2000と全く同じみたい。もう少し詳しく確認予定(2001/11/17
 又、OSのバージョンもWindows 2000:5.0 Windows XP:5.1.206と
2000のマイナーチェンジかな! 
・中間報告(2001/12/9
ドライバー等が今までになく充実しているが、Internet上の自動更新はイタダケナイので全て手動設定にしなおしました。(パソコンの時間同期まで付いている。)
主な改善点(Windows98との違い)

第十四段(2001/09/06)

 我が家もブロードバンドに挑戦! (ADSL 1.5Mbps)  Rev(2002/7) ADSLを1.5から8Mbpsに変更
・やっとADSLの回線が使えるようになったので早速ADSLを申し込みました。支局からの距離が長いとダメな場合が あるとのことですが、まずはやってみたいと思います。・・・9月14日に工事予定!こうご期待!!
ルーターは現在のISDNルータのファームウェアーソフトを変更してADSLに対応予定
・これで、ルータ・ADSLによるインターネット接続 + 11Mbpsの無線ラン + 100Mbpsの有線ラン のネットワーク環境となります。
                    
ADSL8Mbpsに変更で無線ルータが遅いのでcoregaの有線ルータに変更(2002/7)
・結果
(2001/9/14)
 ADSLでつながりました。
 スピードは MAXで 
1.28Mbps 平均で1.2Mbpsです。・・・ISDNの20倍のスピードに大満足しています。
 ちなみに支局から自宅までの距離は 3.1Kmです。  
最終結果はわがままBBSに記載2001/11/4

*電話番号毎のメタル加入者回線の「線路距離長」「伝送損失」の情報を提供をNTTが開始!(2002/3)

  [
実効速度測定サイト]
     http://wild-speed.jp/netspeed/
     http://zx.sokudo.jp/                             http://www.dslreports.com/stest/ 外国
     http://netspeed.studio-radish.com/                   http://www.numion.com/YourSpeed/ 外国
     http://www.musen-lan.com/speed/
    
     ・ブロードバンドスピードテスト 統計情報               ・ブロードバンドスピードテスト リンク集

  [
現在の自分の設定値を確認するサイト]
     http://www.speedguide.net/analyzer.php MTUやRWINの現在の設定値が表示される。

  [
ADSLの1.5Mでの最終セット値 Windows−ME] 調整ソフトDrTCP V0.19は98X V2.1は2000・XPに対応  注:Vistaは自動設定につき使用不要
        MTU      1454 
        RWIN     16968   (RWINの最適値は(MTU-40)× 12〜24)
                            
* X12がおすすめ! (Rev2001/10/31


 <Dr TCP設定>
  
注)フレッツADSL 1.5Mbpsの設定
     8Mbpsでの最終設定値(2003/3)
     
CATV(30Mbps)での設定(2004/04)
  Windows Scaling  No    Path MTU Discovery   Yes  
  Time Stamping   No
   Black Hole Detection  NO
  Selective Acks   
Yes    Max DupAcks        3
                     TTL             
128

 *Windows XPでも実施してみました。
                
結果はOK・・Rev2001/11/23
 *各OSのデフォルト値
 ☆RWIN値を65535以上設定する時はYes

 8Mbps等でもう少し詳細な設定をしたい人は
 「TCP受信窓(RWIN)の最適化」を参照ください。

     MTU( Maximum Transmission Unit )  パケットの最大長を示す値
     RWIN (Recieve Windows Size)      Ackを送り返さないで受け取ったままにしておくデータ量の設定
     TTL(Time-to-live)            到着していない IP パケットがネットワーク内に存在できる最長時間
     PPPoE(PPP over Ethernet)       接続するためのプロトコル


第十三段(2001/05/19)

 プロバイダーをOCNに変更!  (OCNのネットワーク構成
・インターネットの常時接続をするためにプロバイダーの変更を実施。・・CGIが使えると思っていたがプロバイダー指定のもののみで少し不満。仕方なくCGIだけ別のサーバーを使用中。

第十二段(2001/03/25)

 メインのパソコンをCPU 1GHzに!
・プラモデル遊びの結果、メインパソコンを以下のスペックとした。
 CPU PentiumV 1GHz と Intel815E搭載のマザーボード(FSB133MHz ATA/100)の組み合わせとした。

*Intel815Eは少し選択ミス:メモリーバス能力が他の製品に比べて低い 
2001/6/4

番外編(2001/01)

 WINDOWSのトラブル対応メモ
・パソコンを使用する上で困ったことの対応状況

第十一段(2000/09/23)

 Windows Meの導入

・9月22日発売日に購入し早速導入してみた。(モバイルパソコンの
Windows2000MEに変更)

<最終結果>

windows98 に windows2000 を少し加えた感じで見かけ上あまり変わらず。

休憩(2000/09/02)

DRAGON QUEST Z エデンの戦士たちを攻略中につき、すこしお休み

休耕田に6月にまいた
秋桜が咲きました(2000/10/中旬

第十段(2000/07/08)

 携帯電話のiモード用リンクページ作成

・作成ページリンク 
(リンク個所が徐々に増殖中 )

第九段(2000/05〜06)

 地区のホームページ作成

・地区ホームページ作成のサポートを実施 
HP新装オープン鈴峰の里ネット倶楽部 2001/04
アクセスカウンターを私のホームページにも付けてみました。 2000/07/17
携帯にiモードのページを充実 
2001/08

第八段(2000/02〜03)

 Windows2000の導入

・2月18日発売日に購入し早速導入してみた。  メーカの対応確認

<最終結果>
@インターネット用パソコン・・・・・・・・・・・・・・Windows2000をあきらめてWindows98を再インストール
                           
2000年5月1日Windows2000に再変更
 問題点:@スキャナーのドライバーがない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スキャナー使用不可
        
(2000/4 OK)
      APCIバス接続のISDNターミナルアダプターのドライバーが開発中・・インターネット接続不可
        
(TAでISN接続 2000/4 OK 、PCIバス接続のISDNターミナルアダプター2000/10 OK)
      BNECのPC9821が特殊なのかマルチブートができない。
      CLANドライバーが開発途中
        
(2000/4 OK)

Aモバイルパソコン・・・・・・
Windows2000に変更(Office系ソフトに限定し使用中)
 問題点@NTFS(FAT32から変更)を使用した為、一部動かないソフト有り
   
(デジカメ等に相性が悪いので最後にはWindows98に変更 2000/09)

B
Windows2000Windows98でのファイル操作で問題発生 (2000/05/28)
 問題発生状況:
Windows2000でホームページを作成しWindows98へのファイル移行で、リンクでの指定と
          ファイル名に違いが発生しファイルネームの変換操作が発生・・ファイル名が大文字となる !
ヤッカイ!!
         
          ファイルを一括変換できるソフトを入手 CasHey ・・・・シンプルで使い勝手OK 
(2000/07)

第七段(99/08/21)

 LAN構築の今までのメモを記載

      
(ルータの価格も下がったのでルーターでのLAN接続がお勧め! 
               ルータならクライアント側の設定は不要・・DHCPサーバ機能使用 (
2001/08
      現在のLAN状況 (2001/12)

・ネットワークコンピュータのプロパティ設定(ネットワーク環境構築で必要なもの)
 1.<ネットワークの設定:現在のネットワークコンポーネント>
  @Microsoftネットワーククライアント    通常初期状態で導入済み
  ALANアダプター               通常LANカードを入れると導入させる
  BTCP/IP                   LANカードに対応したTCP/IPのプロパティを設定
        
IPアドレス設定
         IPアドレスはプライベートアアドレスの範囲で重複しないように使用
          192.168.0.1〜192.168.255.254
          10.0.0.1〜10.255.255.24
          172.16.0.1〜172.31.255.254
            前3項目がネットワークアドレス  :ネットワークないで同じに設定
            下1項目がホストアドレス     :個々のパソコンごとに変えて設定

         サブネットマスク
          255.255255.0
  CMicrosoftネットワーク共有サービス
    備考)共用サービスは共用する対象のファイル・プリンタがあるパソコンに設定する。
 2.<識別情報:ネットワークグループ>
  @つなぐパソコンに同じ名前を設定する。

   
★★★以上を確認し、ないものを導入する。★★★

 <共有の設定(宣言)>
 @ネットワークの設定:現在のネットワークコンポーネンで「ファイルとプリンターの共有」を有効にする

・個々のファイルの共有設定
 @個々のファイル、ドライブで右クリックし「共有」を設定していく

Windows2000での共有 (2000/5)追記
 2000ではユーザー許可を設定する。(2000側にユーザ登録されていないと2000側にアクセス不可)
 @「コンピュータの管理」の「ローカルユーザーとクループ」でユーザーを新規に登録する。
ポイント
 1.共通したいパソコン側に「ユーザーの登録」
 2.共有ファイルで「ユーザーのアクセス許可設定」

第六段(99/07/20)        **ここからはIBMのホームページ・ビルダー2000で作成**

  ダイナミックHTMLをサンプルで作成

@メニューを IBMのホームページ・ビルダー2000で作成
 (HDDクラッシュでクリンインストール後「ネットスケープ4.6」が調子悪くなった為ソフトを買ってしまった。
 ・どうもNECの98が特殊みたい・・ 愛用していたネットスケープが使えないのはいたい。)

A使用結果
 ・以前使用した時はそんなに使いやすいと感じなかったが今のバージョンわなかなか使いやすく満足
 ・FTP機能もありサーバのパーミッション変更も簡単できる。
 ・
Rev UP(2000/3)IBMのホームページ・ビルダー2001 :サイトの操作がすこしやり易くなった。


第五段(99/06/26)

 ホームページ上に秘密(パスワード入力)ページを作成
(Java Script 使用してパスワードを入れないと見ることの出来ないページを作成)

@パスワード入力ページの作成方法

作成方法のページ参照
A使用結果
・現在テスト中(おおむね OK)  私の為のLink ページ が今回作ったものです。


第四段(99/05/01)

 OCRを使って、英語の教科書を翻訳

@必要なもの
 ・スキャナー
 ・OCRソフト
 ・翻訳ソフト

A使用結果(今日は疲れたため、使用結果のみ  ・・・使用時の気付き点は後日!!)

・スキャナーで取り込んだ英文(画像)をOCRソフトにて英語の電子文字変換・・99%成功
・やっぱりキーは翻訳ソフト・・大体意味は理解できるが・・・いまひとつ!
 (翻訳は連用の翻訳ソフトとインタネット上で翻訳してくれる二つのソフトでテストしてみた。)
・OCRソフトで雑誌の用語集より、OCRの項をスキャナーで読みこみ電子化した例
 


第三段(99/04/中旬)

 
 
無料Mailを取得!

@Yahoo!メールをゲット 簡単登録ですぐにE-Mailが使用になる。
 

一般のE−Mailとの違い・・・Wab上で動作するので使いがってがすこし悪いが、使用可能。
Rev 2001/2/21
以前に取得したYahoo!メールがパワーアップ ・・・・一般メールソフトで使用出来るようなった

有料の通常メールと無料の
Yahoo!メールとの差は、送信メールの下にYahoo!のコマーシャルが付くだけ!
又、今までのWeb上からのメールも併用でき、セカンドMailに最適!!
A使用結果
使用メリット
 ・自宅以外でもインターネットの環境が有ればメールが使用できる。
 ・又、他のプロバイダーのPOPが見れるため、自宅で使用しているメールを読むことが可能
  (これは便利)

99/11/07
現在上記アドレスは
メールマガジンの購読に使用しています。
 又、電子メール新聞の購読はこのサイトで登録する。(無料で送ってくれます。)

<P.S.>
・Hotmailの電子メール アドレス入手は
http://windows.microsoft.com/ja-jp/hotmail/home


第二段 (99/03/14)

   MP3で音楽を楽しむ。(音楽CDをパソコンハードディスクに圧縮保存し、音楽を楽しむ)

@音楽CDの取り込み(音楽CD→WAVファイル)

使用ソフトのゲット CD2WAV32
音楽1分で10Mバイト必要


Aファイルの変換(圧縮:WAVファイル→MP3ファイル)

使用ソフトののゲット SCMPX
WAVファイルが1/10となる。
B再生はWindows Media PlayerでOK
Windows98のWindows Media Playerで再生
Windows Media PlayerはWAVファイル・MP3ファイルに対応している
C実施結果
音楽CDの取り込みでCD−Romが悪いのかWAVファイルでの再生で
音楽時々途切れた・・・・・残念
WAVファイル→MP3ファイル変換等問題なし
MP3ファイルでの利用価値はあり、今後の機器、ソフトのUPに期待
 

HP作成(97/春

 ホームページ作成
@ホームページの作成
ホームページを今から作成しようとする人に、私が作成した時の事例&ソース記述例を記載します。
A掲示板の作成
     CGIが利用可能なプロバイダーで使用できます。
     (perl言語でスクリプトを記述しサーバ上で動作させます。又、動作さすにはパーミッション
      設定を行う必要があります。)