トラブルで困ってしまい色々な雑誌等で調べて解決した事項及びWINDOWE関係のお役立ち事項をメモとして今後のために記載
 *お断り事項:旧記載内容については現在リンク先がない場合があります。
windows11
 windows10  windows 8
 windows 7  Windows Vista 
 Windows XP  Windows ME
 Windows 2000  Windows 98

トラブル

 Windows11 の使い方と設定
 Windows10 の使い方と設定
 Windows8の使い方と設定  基本操作や設定、便利なソフトなどを解説・紹介しています
 Windows Vista(OS) Internet Explorerで漢字変換ができない。
DELLのサポートに原因と解決。  Microsoftサポートオンライン 931482 
 Windows Vista(OS)でのOffice 2000のExcel入力時にExcelが強制終了する。 
対応は、「オプション」→「編集」→「オートコンプリートを使用する」をオフにすることで解決した。(Office 2000はセキュリティー以外の対応を終了)
 Windows XP SP2 をインストール後、一部のホームページサーバーに接続できないトラブルが発生。
ファイル転送の設定を 「パッシブ(PASSIVE)モード」とすることで転送可能となった。
 Windows XP SP2 をインストールしたコンピュータで修復インストールを行うと「セットアップを続行できません」のエラーが発生
   して修復できない。
修復インストールを行う方法

参考ページ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884642

Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja

ファイル統合する時のファイル名は以下としてください。

WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe
 WINDOWS2000WINDOWS 9XIME2000のツールバーが消えてしまってどうしても表示できない。
「コントロールパネル」の「キーボード」を開き「入力ロケート」で、「タスクバーにインジケータを表示」のチェックを数回繰り返しタスクトレイのペンをクリックし、メニュー下の「ツールバを表示」を選択する。  ・・・アッなおった
 WINDOWS MEでレジストリーの適正化をしたい。
MEはDOSモード起動がサポートされていないので「起動ディスク」を使用する。
起動ディスクで起動しスタートアップメニューで「4.MinimalBoot」を選択し、scanreg /fix を入力することで適正化OK。
WINDOWS 98はDOSモード起動後MEと同様の入力でOK

(Rev)又
MEでは、スタートの「ファイル名を指定して実行」に scanreg /fix を入力するやり方でもOK。
ついでに、 scanreg /opt も実行しよう。
 WINDOWS2000WINDOWS 9Xでのファイル操作で、ファイル名が大文字となる。
状況:Windows2000でホームページを作成しWindows98へのファイル移行で、リンクでの指定ファイル名に違い(ファイル名が大文字となる)が発生しファイルネームの変換操作が必要

対応:ファイルを一括変換できるソフトを入手 CasHey
 WINDOWS MEでとうとう起動ディスクのお世話(レジストーリーの復旧)になる羽目になった。
状況WINDOWS ME画面表示後パソコンが起動できなくなた。

対応:起動ディスク(DOS)で起動し以下のように入力し、復旧する
    C:SCANREG /RESTORE
オマケ:MEが起動可能な場合
スタートの「
ファイル名を指定して実行」から SCANREGW /RESTORE を実行すればOK

その他

 Windows Vista Outlook ExpressをVistaのWindows メールにインポート
マイクロソフトのサポートオンラインを参照 http://support.microsoft.com/kb/931515/ja

<移行のポイント>
アドレス帳: CSVファイルをUTF−8でエンコードする(現在文字化けの対応方法)
メッセージ: 隠しファイルおよび隠しフォルダを表示する(Vistaではメッセージが隠しファイルとなっている)
 Windows Vista プログラムを実行する時に毎回でるダイアログ「許可」の停止方法
コントーロールパネル(クラシック表示)より
管理ツール⇒ローカルセキュリティポリシーを開く

セキュリティーの設定から
ローカルポリシー⇒セキュリティーオプションを選択

ユーザーアカウント制御(UAC):管理者承認モードでの管理者に対する昇格時のプロンプトの動作を
開き設定を
「同意を要求する」⇒「確認を要求しないで昇格する」に変更
注)Home Basic、Home Premium は、利用できないため ユーザーアカウントで
ユーザーアカウント制御(UAC)を無効するしかない。
 WINDOWS 2000WINDOWS XPでのローカルセキュリティポリシーの追加
管理ツールに「ローカルセキュリティポリシー」を追加することでWINDOWSの細かい設定・変更ができます。
「MMC」のプログラムでの設定方法:
 A.「ファイル名を指定して実行」でMMCと入力する。
 B.C
:\WINDOWS\system32\secpol.mscを開き  (2000は、C:\WINNT\system32\secpol.msc
 C.次にスナップインの追加と削除の拡張タブで、「すべての拡張を追加する」にチェックする
 D.ファイルを保存すればOK
  以上で管理ツールに「
ローカルセキュリティポリシー」が追加される。
 WindowsXPでのユーザアカウントの設定画面(windows2000と同じ設定画面)の開き方
「ファイル名を指定して実行」で、 rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll を入力する。
 パソコンのネットワークカードのMACアドレスを調べる方法
         (同時にパソコンに設定されたIPアドレスも解ります。)
コマンドプロンプト(MS-DOSプロンプト)を立ち上げ
WINDOWS 
ME98    C:\>winipcfg
        XP2000  C:\>ipconfig/all
                 またはシステム情報の →コンポーネント→ネットワーク→アダプタで情報をみる
                 (「ファイル名を指定して実行」で Msinfo32.exe を実行してもよい)
   を入力して調べる。
MACアドレスは半角数字、及び「A〜F」までの16進数でこんな形式
00-XX-XX-XX-XX-XX
 WINDOWS 2000WINDOWS XPでのFAT32からNTFSへの変更
コマンドプロンプトを立ち上げ
CONVERT [対象ドライブ]:/FS:NTFS と入力すればOK
 WINDOWS 9Xでのプロダクトキーの調査
OSのCDは有るがプロダクトキーが解らなくなった時の調査方法
(レジストリーエディターで検索すると解ります。)
方法:スタートよりファイル名を指定して実行をクリックし、 regedit を実行し以下をキーとして検索実行すればOK
WINDOWS 9Xの場合の検索キー:ProductKey     場所:HKEY_LOCAL_MACHINE の中